フサキ日記
2025年02月18日
角があるヤギ、角がないヤギの違いを楽しんで学ぼう!
みなさま、こんにちは!
アニマルキーパーのRです。
突然ですが、問題です!
「角があるヤギ」と「角がないヤギ」の違いって、わかりますか?
今回は、アニマルスクエアに住んでいるヤギたちの角について、親子で楽しく学べる秘密をお伝えします!
アニマルスクエアには、角がある(有角)ショウと、角がない(無角)ナナという2頭のヤギがいます。
実は、見た目ではショウがオスに見えると言われることが多いのですが、ショウはなんと女の子なんです!
(ナナも女の子です😊)
では、どうして角があるヤギとないヤギがいるのでしょう?
実は、ヤギの角の有無は、性別とは関係なく、遺伝子で決まるんです。
無角の遺伝子が有角の遺伝子に勝るため、無角のヤギが生まれることがあるんですね。
さらに、ヤギは古くから世界中で飼われており、なんと品種数は500種類以上にも及ぶんですよ!そのため、さまざまな種類のヤギたちが世界中にいるんです。
アニマルスクエアでは、ヤギとのふれあいや餌やり体験ができるので、お子さまと一緒に楽しく学んだり、ヤギたちと触れ合ったりすることができますよ。
ぜひ、親子でヤギの秘密を発見しにきてください!スタッフ一同、お待ちしています。
▼開催カレンダーはHPお知らせ「どうぶつふれあい・おさんぽ体験」ページでもご確認いただけます。
▼アニマルスクエア公式Instagramアカウントで動物たちの様子も配信中です!
@animal_fusaki_ishigaki