フサキ日記
2015年08月10日
台風のおとしもの
みなさま こんにちは!
先日発生した台風13号。
大型で強い台風で、石垣島では7日~8日にかけ、
飛行機の欠航や停電などが発生し、とても影響を受けました。
9年前に電柱221本の折損倒壊や家屋の全壊・半壊など
とても大きな被害をもたらした台風があったのですが、
今回も同様のレベルなのではないかと、
実はワタクシ、とても緊張していました><
なんと、その時の台風も「13号」だったのです!
数日たった本日も、道路に落ちた枝や葉っぱを掃除している方々を
見かけます。
フサキガーデンもスタッフが一生懸命片づけをしていますが
もう少し時間が掛かりそうです。
きょうは、そんなガーデンを散策です。
普段は一度に大量には落ちてこない、木の実を中心に探して見ました~。
まず始めに見つけたのはこちら。
テリハボクの実です。石垣島ではヤラブと言います。
種子から取れるオイルは薬効があり、海外では万能オイルとして
利用されてきたそうです。
ドングリ?と思ってしまいそうなマニラヤシの実。
ちょっと割ってみました。
中はフルーツパパイヤのようなオレンジ^^
他にも
トベラの実
モクマオウの実
松に似ているけど松じゃないいんですよ~
デイゴの実
割ってみるとこんなカンジです。
ハマユウの実
割ってみました。
ヤエヤマアオキ(ノニ)
これも割ってみました。
グァバも落ちてました~。
モモタマナの実も。
固くて(カッターでは)割れませんでした・・
アダンの実。
落ちる前の姿はパイナップルみたいなんです。
そしてこんなものも!
セミの抜け殻^^
夏休みの自由研究的に並べてみたり。
ここまで、同じものが大量に落ちることは
台風でも来ない限りあまり無いことですが、
よ~く見てみると普段のガーデンでも発見できると思います!
ぜひ探して見てくださいね~。
こんなに植物が落ちている中、ビクともしていなかったものが・・↓
オオゴマダラ(蝶)のサナギです。
すごいですね~。